ようこそ私のホームページへ


kakasiのプロフィール

国籍   日本(japan)

生まれは:南国育ち

年齢    1930年代

現在は 近畿在住

                               ふるさと
ふるさとは遠きにありて思ふもの            そして悲しくうたふもの            よしや            うらぶれて異土の乞食となるとても            帰るところにあるまじや            ひとり都のゆふぐれに            ふるさとおもひ涙ぐむ            そのこころもて            遠きみやこにかへらばや           遠きみやこにかへらばや 室生犀星



青い海・緑の山々:自然いっぱいの我が郷土: 宮崎


生まれた故郷は、今、全国でいちばん有名にした東国原前宮崎県知事の ところで、日南市油津で学生時代を過ごしました。昔(昭和30年ごろ) から(現在に至っても)宮崎県は交通網は最悪で、私が過ごした 青春時代は、日南から宮崎に行くにも,汽車は単線で鹿児島県の志布志を 経由し,都城から宮崎に行くという具合で、現在では考えられないほど 不便なところで、まして、大阪、東京に行くとすれば,宮崎駅を13時に 発車し日豊本線を経由して、下関から関門トンネルを潜り、大阪には 翌朝8時、日南からは何と24時間かかったのです。

現在で考えられますか、今は、新幹線も鹿児島まで開通したと言うのに、 いまだ宮崎は、ゆういつ宮崎空港からの飛行機の利用と、日本でも遅れた 日豊本線を利用し、ようやく小倉・博多から新幹線を利用して、大阪、 東京の都会に行けるようになった事で、少しはましになっていますが。 まだ宮崎は陸の孤島です。当時宮崎県の東国原知事が、宮崎の高速 道路の遅れと鉄道の複線化を真剣に「どげんかせんといかん」と、 知事がアピールするのも少しは分かってもらえますか。都会で育ち、 この不自由さを、少しは身近に感じ理解してほしいものです。

宮崎は昔から若者が働けるような工場もなく、当時は大きな工場と 言えば延岡の旭化成、日南の日本パルプ、現在の王子製紙ぐらいなもの で、若い者は働くところを求めて、故郷を離れて遠い都会へ職を求めて、 就職列車で都会に行ったものです。昔から宮崎の有名なものと言えば 台風銀座といわれ、台風時期は必ずと言うほど宮崎経由で通過した ものです。あと一つ自然な環境である景観ということで、当時の宮崎は、 新婚旅行のメッカとして一時は有名でした。

リアス式海岸の景観と,日南国定公園、この公園は、高千穂から、熱帯樹林の島 :青島をへて、野生馬と宮崎最南端の灯台都井岬まで、あまりにも距離のあ る県境に近い、,雄大な海岸線の景観を見ながらの、観光はバスでも 大変な行程になったようです。 個々に観光を考えれば高千穂の峯、綾のブナ自然公園、霧島公園、 青島、サボテン公園、鵜戸神宮、幸島、(猿の島)都井岬,等 環境にやさしく,現在では、この環境を求めるようにも、なってきた事は 皮肉なものです。

宮崎は温暖な気候のため、多くの各球団は日向、宮崎、日南、串間、等に キャンプ地を定め、各地域では我が球団とし応援をやっております。 現在ではこの環境が、人間生活にはよいとされ、都会より田舎暮らしを 求める、時代になろうとしているよです。 全国のみなさん、環境に恵まれた自然いっぱいの宮崎県に、 いって、みやらんか。
来て見やらんか、自然の里みやざきに。
今は故郷を離れて半世紀、都会で育ち、今は帰りたいが帰れない、 子供の頃走りまわった、山河を思い出すのが、ふるさとよ。

常識ある道徳


最近の疲弊した社会は、戦後の物のない時代とくらべ、あまりにもひどい時代になっている、 あの時代は自分たちが生きていく上で最低の守るべき社会の秩序はあった。

どうだろう、昔の教育勅語を、今風にアレンジさせ社会全体で、子どもの頃から躾という教育に取り組んでは 戦前に受けた教育では社会に迷惑をかけない、家庭では親孝行を基本に「地震、雷、火事おやじ」といって家庭があり、 近隣の誰もが、悪いことをすれば注意をしてくれる社会でもあった、 子供は目上の人を敬う教育があったと思う,何故、このような社会になったのか。 やはり最近よく言われる、戦後の教育に問題があるのだろうか。

国旗、国歌を歌わせない国が、世界にあるだろか、生まれて70数年にもなるが、 国歌の詩の意味を考えながら、歌っている国民はあまりないと思う、国歌だから歌う、 詩歌の意味について屁理屈を言うのは、一部の知識人と日教組ではないのか、 世界の国歌のなかには、詩の内容でいえば、本当にこれが国歌かと思えるのも沢山ある、 自国の国旗、国歌に誇りを持って、生きていこうではありませんか。

田舎に移住しよう

後期高齢者のみなさん 若い頃、故郷を捨てて約半世紀、今日までよく働きました、 家族のため、また、日本の為に働いて、働いて年を
とっても少しは、老後が楽しく 暮らせるようにと頑張ってきました。
しかし、国は今になって年寄りは、今後益々、医療費もかかるし
早く死んでほしいと希望するがごとく、75歳で線引きしてしまいました。自民、公明の名目の 言い訳は、高齢者が良くなるためと言って、後期高齢者医療制度として 制度を区分けしました。

しかし、この制度は高齢者だけでなく、若い世代にも大きく負担のかかる、制度であることも 判明され、これから、益々少子化を辿る中で,若い世代、後期高齢者いずれにも負担の増大は 目に見えています。この制度を作った官僚と政治家は、年金も高額給付を貰い、高額の所得で 貯えはあるし、自分らには,あえて関係ないと思っている者に、庶民の気持ちが本当に 分かっているのでしょうか、

この悪法を廃止して、道路特定財源で当面補いながら、日本国民が老後を楽しく生きられる為に、 ここ1,2年の間に これからの制度を党利、党略ではなく、全政治家と官僚が一体となって真剣に、 国民の喜ぶ政治に 取り組んでほしいと思うのは私だけですかね。日本の国民はおとなしいと 思いませんか、韓国の国民のように怒りましょう。
黙っていては官僚や政治家の思いのままです。皆んなで怒ろう?

とは、言っても,今の年金では、都会での生活は厳しすぎる、若い時に都会に就職して、 今日まで都会で暮らしてきた者が、60歳を過ぎて、高齢者制度に近づき、今一度考え方を変えて、 環境にやさしい故郷か、田舎で暮らす事を考慮し、都会より田舎の方が住みやすくて、物価も少しは 安い所で、安い土地でも買って、畑でもやりながら体を動かし、気楽に生活を考えるのも良いのではと 思いますが, 都会で生まれ、田舎は何処と言われても、故郷のない人も高齢になった今、一度田舎の生活を 考えて、移住も考え、自分自身のこれからの高齢化社会にあった、生活を考えてみる時代かもしれない。

しかし、自分は故里に帰ると言っても、都会で育った、妻と子と、離れ離れで暮せない,このギャップ。 これからは高齢者が、自分たち国民のことを真剣に考えてくれる、政治家を見定めて国民みずからの目線で、 政治家を選んでいこうではありませんか。
私たち、後期高齢者が出来ることは、国民の為に正しく政治の出来る、本当に働いてくれる政党と政治家 を、良く考えて選択し、選挙で選ぼう自分達と、将来の子供達の為に。

生きていれば誰もが、人生、年を取るのです、自分たちと子供の将来のために、与えられた貴重な1票を使いましょう。